【運用成績】つみたてNISA 楽天証券で2年3ヶ月投資 2023年5月

Blog

【運用成績】つみたてNISA 楽天証券で2年3ヶ月投資 2023年5月

こんにちは!!
つみたてNISA ジュニアNISA 米国ETF
不動産投資COZUCHI ビットコイン
に投資中。

資産形成のためにFP3級を取得

meeです。

総額96万円を投資 現在の損益は?

毎月、満額の33,333円を投資しています。
※つみたてNISAの年間投資上限が40万円なので月で割ると33,333円になります。

今月でトータルの投資額は
966,661になりました。

損益率 +10.57%
損益額 +102,266

初めて損益額が
プラス10万円以上になりましたー!(イェイ👍)

先月の2023年4月はこんな感じ↓

つみたてNISAに投資をして2年経過しましたが、今のところ損益マイナスになったことはありません。

過去の損益だけをみると‥

年月損益額
2023年3月+84,325円
2023年2月+48,750円
2023年1月+13,425円
2022年12月+74,777円
2022年11月+89,893円
2022年10月+38,780円
2022年9月+65,011円

と、結構波がありましたがずっとプラスです。

証券会社はどこ? 銘柄は?

証券会社楽天証券を利用しています。

SBI証券と悩みましたが
もともと楽天ユーザーで楽天銀行も開設したかったので楽天証券にしました。

銘柄はつみたてNISAを始めてから変わらずこの2択。

  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
  • eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

↓今月の銘柄別 損益↓

↓先月2023年4月の銘柄別 損益↓


投資の神様と言われるバフェットさんも

私が死んだら資産の90%をS&P500に投資しなさい」と

家族に話しているそうです。

S&P500は米国株式の上場している有名な500社のお買い得パックみたいなものです。

APPLE (アップル)
amazon (アマゾン)
Microsoft (マイクロソフト)
Google (グーグル)
TESLA (テスラ) と…。

みんな知ってる企業ばっかり!!

もう一つの eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) は、通称オルカンと呼ばれてまして

その名の通り、コレ1本で世界の株式に投資できます。

おすすめ銘柄ランキング

私はどちらも eMAXIS Slimシリーズ を購入していますが、

みんなは何を買ってるのか?

楽天証券で積立されているランキングを見てみましょう。

順位ファンド名管理費
1eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)0.09372%
2eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)0.1144%
3楽天・全米株式インデックス・ファンド0.162%
4eMAXIS Slim 先進国株式インデックス0.1023%
5楽天・全世界株式インデックス・ファンド0.195%
楽天証券NISAランキング(積立件数)引用 2023/04/29~2023/05/05データ

eMAXIS Slim ばっかりじゃん!

eMAXIS Slimは管理費(信託報酬含む)が‥

安いんです。
(ジョンカビラ風に読んでくださいね)

どんなに損益率が良くても手数料がすごーく高いなんてことがあるので気をつけてください。

つみたてNISA 20年後

出典 楽天証券 シミュレーション

楽天証券のページでシミュレーションやってみました。

毎月3.3万円投資
利回り5%(仮定)

20年後
投資額は792万円
運用総額は1,356万円

利益は564万円でした。

ワンダフー!な増え方じゃないですか?

利回り5%は仮定ですが、ありえない数字ではないので。

銀行に預けてると損した気分になりますね‥

お金は銀行に預けるな〜金融リテラシーの基本と実践〜【電子書籍】[ 勝間和代 ]

価格:628円
(2023/4/6 12:14時点)

最後に

みなさん、つみにー(つみたてNISAのこと)いつ引き出す予定ですか?

私は、あと10年20年後の予定です。

その長期の間、株式相場の暴落は絶対起きるとおもいます。

私は今100万円近く、つみにーに投資していますが、

マイナスになる時が絶対くる!と思ってます。(絶対はないけど)

なんで、つみたて投資をしているのって、

つみたて投資とドルコスト平均法で時間とお金を分散して暴落のリスクを軽減しているのです!

ずっと相場が上がり続けてるなら、ちまちま積み立て投資するメリットなんかないと思うのです。

下落時は「安く買えるジャーン!♪」って思える絶好のタイミングです!

下落もプラスに考えて鋼の心を持って20年ガチホでやっていきたいと思います。

知識をつければ怖さも吹っ飛んできまーす!
おすすめの本たち

2022-2023年版 みんなが欲しかった! FPの教科書3級 [ 滝澤 ななみ ]

価格:1,760円
(2023/3/7 13:38時点)

👆この本は資格取るとらない関係なく、
自分の生活に当てはまることが多くてホントに勉強してよかったと思ってます。

今もたまに本を見返します。

その他にもyoutubeとかインスタとか色んなところで「お金の勉強」ってできるので、ぜひ自分に合った方法でやってみてください!

▼▼押してもらえると嬉しいです!▼▼
クリックで同ジャンルのサイトが見れます!

コメント