ジュニアNISA 実績 2022年7月
2021年7月から楽天証券でジュニアNISAの積み立てをして、
ちょうど1年が経ちました。
最初の半年くらいは毎月2万円ほど積み立てて2022年から毎月4万円にしました。
では、2022年7月時点の運用成績をご紹介します。
総額44万円を投資! 現在の評価損益は??
投資額 440,000円
損益額 7,844円
んー、、思ったより伸びてない。
いや、プラスなんですけどね。
銀行に預けるよりよっぽどいいのですが、期待しすぎました。
と言うのも、銘柄分けするとこんな感じ↓

そう、新興国株式インデックス!!
直近の利回り-5.41% そう、最悪です。
ちょっとこれはチャレンジだったんですよねー。
新興国の損益 -2,863円
S&Pの損益 10,707円
もともと、つみたてNISAも積み立てして
つみたてNISAではS&P500と全世界オールカントリーの2択でした。
その2つにしてもよかったんですが、ちょっと勉強として新興国も見てみたい!
と思って、新興国は毎月1万積み立てていました。
つみたてNISAについての過去ブログはこちら↓
2024年に終了のジュニアNISA。
簡単にジュニアNISAの説明をしますね。
日本在住の0歳から17歳まで投資が可能です。
年間の投資元本80万円まで投資ができます。
ジュニアNISAは2023年で終了。
新規投資はできないが2023年以降も非課税で運用は可能。
2024年から途中引き出しもできます。
もともと子供が18歳になるまでお金が引き出せない制度だったのですが、制度自体が2024年に廃止になることで2024年から引き出せるようになりました。
※ただし口座廃止するので一括引き落としになります。
そして2023年末までしか買い付けができません。
なので今からだと最大2年分。
160万円です。
たった2年じゃ意味ない??って思うかもしれませんが
例えば、
元本160万円
15年間運用
年利5%
で運用した場合・・・
330万円 になってます(元本の2倍!)
すごいですよね。。
年利5%って高くない数字なんで、全然有り得る話ですよ。
もちろん投資ですのでマイナスの場合もあります!自己責任で。
実際に今、私が買っている新興国はマイナスです。(涙)
今後は?
1年間、積み立てをして新興国がマイナスになってしまったのですが、
新興国を辞めるつもりはありません。(今のところは、、)
そして、来月から新たにもう一つ違う銘柄を買おうと思ってます!
つみたてNISAを満額投資していたので、ジュニアNISAまで満額にするか迷っていました。
投資はこれが初めてで、いきなり最初から満額は少しビビってました。。
が、いろいろ勉強もして、ジュニアNISAもあと2年!
いろいろ触ってみようかと思います。
次回のブログで報告しますね。
コメント