【運用成績】つみたてNISA 楽天証券で1年10ヶ月投資 2022年12月
こんにちは!!
つみたてNISA ジュニアNISA 米国ETF
不動産投資COZUCHI ビットコイン に投資中。
資産形成のためにFP3級を取得。

meeです。
投資経験ゼロから始めた
つみたてNISAの2022年12月時点の運用成績をお話ししたいと思います。
総額79.9万円を投資 現在の損益は?
毎月、満額の33,333円を投資しています。
※つみたてNISAの年間投資上限が40万円なので月で割ると33,333円になります。
今月で投資額は799,996円になりました。

損益率 +9.34%
損益額 +74,777円
↓↓2022年11月の先月はこんな感じ↓↓

証券会社はどこ? 銘柄は?
証券会社は楽天証券を利用しています。
SBI証券と悩みましたが
もともと楽天ユーザーで楽天銀行も開設したかったので楽天証券にしました。
銘柄はつみたてNISAを始めてから変わらずこの2択。
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
- eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
↓今月の銘柄別 損益↓

↓先月2022年11月の銘柄別 損益↓

つみたてNISA、こんな人には向いてない。
やらない理由がない!と言われるつみたてNISAですが、
「こんな人は向いてないな‥」と言う人、まとめてみました。
1.生活防衛費を確保できない人
みんながオススメする、
つみニー(つみたてNISA)でも元本が保証されているわけではありません!
大事なお金がマイナスになることも十分あり得るのです。
生活防衛費とは、一般的に半年から1年間くらいの生活費のお金です。
まずは生活防衛費を確保してから投資を始めましょう。
すぐ利益を出したい人
つみたてNISAは「長期投資」です。
つみニーの最大のメリット活かすには
長期でコツコツ!複利でお金を増やすことです。
すぐにお金を増やしたい人は、違う投資をオススメします。
毎日の株価をチェックして一喜一憂してしまう人
これ、一番難しいです。
正直私も下がってると少しテンション下がります。
でも、「あなたのゴールはどこ??」と言い聞かせます。
まだ10年以上先です。
今下がってるのは「安く買える時!ラッキーじゃん!」と思うくらいじゃないと、
「下がってる‥。早く売らないと損するかも」と思ってしまう人は向いていないです。
つみたてNISA Q&A
Q. 途中解約できる?
A. できます!
マイホーム資金や子供の学費など急にお金が必要になった時、
売却し、現金化することができるので安心です。
Q. 毎月決まった金額を投資しないといけない?
A. いいえ。毎月の投資額は変更可能です!
月100円から投資できます。
年間の上限が40万円なので、12ヶ月で割ると3.3万円なので3.3万円ずつ投資する。
とよく聞くかもしれませんが、毎月バラバラの金額でもOKです!
Q. 銘柄の変更は可能?
A. はい!可能です。
経済状況に合わせて変更できます。
銘柄数も1つでも複数でも購入可能です!
つみたてNISA まとめ
日経ニュースで
「NISAの拡充を柱とする資産所得倍増プランを正式に決めた」
とありました。
NISA制度の恒久化
今まで投資可能期間が2042年末まででしたが、
これからはいつ投資を始めても投資可能金額に差が出ることがなくなりました!
非課税保有期間の無期限化
今までは非課税保有期間が終了した後の利益は課税されていましたが、
これからは無期限で!増えた分まるまる非課税で受け取ることができます。
他にも検討中のものが‥
非課税限度額引き上げや未成年もつみたてNISAが可能になるなど。
これは激アツです。
つみたてNISAは、投資初心者にオススメする資産形成にお得な非課税制度です。
「投資に興味があるけど、何から始めていいかわからない‥」
と言う方は、ぜひつみたてNISAから始めることを勧めます✨
↓おすすめの本たち↓
![]() | 価格:1,430円 |

↓超有名な本です ↓
![]() | 改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 [ ロバート・キヨサキ ] 価格:1,760円 |

コメント