世界の消費税はいくら?

Blog

世界の消費税はいくら?

こんにちは!!

つみたてNISA / ジュニアNISA / 米国ETF
不動産投資COZUCHI / ビットコイン に投資中。

資産形成のためにFP3級を取得

mee です。

今回は「世界の消費税はいくら?」についてお話ししたいと思います。

世界の消費税ランキング

1位ハンガリー27%
2位デンマーク
スウェーデン
ノルウェー
クロアチア
25%
3位アイスランド
ギリシャ
フィンランド
24%
4位アイルランド
ポルトガル
23%
5位イタリア
ポーランド
スロベニア
22%
6位オランダ
ベルギー
チェコ
ラトビア
リトアニア
スペイン
21%
7位フランス
オーストリア
イギリス
ブルガリア
エストニア
スロバキア
20%
8位ドイツ
チリ
コロンビア
キブロス
ルーマニア
19%
9位マルタ
トルコ
18%
10位イスラエル
ルクセンブルク
17%
11位メキシコ16%
12位ニュージーランド15%
13位中国
カナダ
コスタリカ
13%
14位フィリピン12%
15位韓国
インドネシア
日本
オーストラリア
カンボジア
ラオス
ベトナム
10%
16位スイス
タイ
シンガポール
7%
17位台湾5%
財務省 諸外国等における付加価値税率の国際比率 参照

消費税がもっとも低い台湾

ランキングを見ると、消費税が低い国はアジアが多いように見えます。

そして、消費税が導入されている国でもっとも低いのは台湾です。
台湾の消費税は「営業税」と言われています。

台湾の営業税は1986年から導入されて以来変わっていません。

2004年に税率を6~7%引き上げると発表したものの反対。
2009年も6%に引き上げようとしたが反対され5%のままです。

消費税が高いハンガリー

消費税が1番高い国はハンガリーで27%でした。

お買い物をするとほぼ30%税金が上乗せされる
ブっとび価格です。

ただ、ハンガリーも日本と同じで軽減税率が採用しています。

穀物や小麦を使用した製品や宿泊施設は18%
牛乳、卵、鶏肉や豚肉といった食料品や医薬品などは5%です。

一般的に生活に必要なものの負担は少なく、贅沢品は税率を上げているスタイルです。

日本との違いは、ハンガリーは経済活性化のため外食も税率を低く設定されています。

消費税の高い国は、教育・福祉が充実

消費税が高い国ランキングで見ると、ほぼヨーロッパ諸国が占めています。

消費税の負担がある分、教育・福祉が充実しています。
フィンランドの大学はほとんど教育費が無料だったり、スウェーデンは子供の医療費は無料になることが多いそうです。

あれ??アメリカは??

アメリカは国税ではなく州ごとに税率が違う「Sales Tax」というものがあるよ!

日本のようにシンプルな税率とは違い、
アメリカではエリアや商品など様々な条件により、税率が変わります。

マレーシアは消費税なし!?

マレーシアは2018年に税率を0%に引き下げ消費税(GST 物品サービス税)が廃止されました。

その代わりに「売上税」と「サービス税」(SST)を復活しました。

日本の消費税

そもそも日本の消費税は1989年に導入されました。

意外と最近なのね!?とビックリしませんでしたか?
消費税ができてから、たった33年ほどしか経っていないのです。

1989年に3% になり、
1997年5% →
2014年8% →
2019年10% 現在 に至ります。

台湾が消費税発足したのは日本より早い1986年。
それでも今も変わらず5%なままに対して、日本は‥

日本の消費税は低い?

消費税発足から徐々に消費税を上げてきている日本ですが、
消費税の高い国と比べると日本の消費税は半分以下です。

そして消費税が低い分、教育・子育て支援に関する費用は不安を抱える部分が多いです。

財務省によると、社会保障経費に必要な費用は消費税収では半分程度しかカバーしきれていないのが現状だそうで‥

これから間違いなく増えていく社会保険料や税金。
なかなか増えない収入に追い討ちをかけてきます‥

今あるお仕事で収入を増やすのはもちろん前提なのですが、非課税制度のiDeCoNISAを利用して運用するなど、お金を増やす方法を勉強することが大事だと思います。

私が取った資格の中で一番生活に役に立ったのが

ファイナンシャルプランナー

資産形成・税金・保険・年金・不動産

生きていく上で必要なお金のことが勉強できます。
私は最初、資格をとる気はなくて知識だけ身につけたいと思い勉強しました。
(ハマってどうせなら資格取りたい。と思い試験を受けて資格を取得しました。)

独学で勉強できるので、ぜひみなさんにお勧めしたいです。

ちなみに私が勉強した本は↓

2022-2023年版 みんなが欲しかった! FPの教科書3級 [ 滝澤 ななみ ]

価格:1,760円
(2022/7/10 15:23時点)

お金の勉強って難しそう‥
と思ってましたが、全然そんなことなくて!

赤ちゃん抱っこしながらサラサラ〜と読めましたよ。

試験を受けるなら問題集もあります✨

コメント