【運用成績】つみたてNISA 楽天証券で1年9ヶ月投資 2022年11月
こんにちは!!
つみたてNISA ジュニアNISA 米国ETF
不動産投資COZUCHI ビットコイン に投資中。
資産形成のためにFP3級を取得。
meeです。
投資経験ゼロから始めた
つみたてNISAの2022年11月時点の運用成績をお話ししたいと思います。
総額76.6万円を投資 現在の損益は?
毎月、満額の33,333円を投資しています。
※つみたてNISAの年間投資上限が40万円なので月で割ると33,333円になります。
今月で投資額は766,663円になりました。

損益率 +11.72%
損益額 +89,893円
↓↓2022年10月の先月はこんな感じ↓↓

証券会社はどこ? 銘柄は?
証券会社は楽天証券を利用しています。
SBI証券と悩みましたが
もともと楽天ユーザーで楽天銀行も開設したかったので楽天証券にしました。
銘柄はつみたてNISAを始めてから変わらずこの2択。
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
↓今月の銘柄別 損益↓

↓先月2022年10月の銘柄別 損益↓

20年後のシミュレーション
今からつみたてNISAを始めて 20年後いくらになっているのか?
シミュレーションしてみました!

「楽天証券 シミュレーション」で検索すると簡単にシミュレーションできるよ!

2042年 10月
積み立て金額 792万円
(20年間 毎月3.3万円投資)
運用益 564.4万円
運用総額 1,356万円
(利回り5%と仮定)
すごいですね🌟
損益が+564万円です!
銀行に同じように預けても1,000円もプラスになりません(泣)
(金利0.001%で計算)
年末までしておかないと損すること
今年もあと2ヶ月ですね!!
つみたてNISAの非課税投資枠は
翌年に繰り越すことができません!
つみたてNISAは年に40万円分非課税枠として使えます。
この金額は来年に繰り越すことができないので、資金に余裕がある方は
今年中に40万円使わないと損です!
話はそれますが、「ふるさと納税」も早めにしておきましょう〜✨
つみたてNISA まとめ
「自販機のコーラが180円になってた‥」と
最近のニュースでみました。
物価は上がり続けるのに、銀行の金利はほぼ0円のまま‥
銀行にお金を預けているだけで、お金の価値はどんどん下がっていきます。
投資はマイナスになる危険ももちろんありますが、
ギャンブルではありません。
知識をつければリスクはできる限り減らすことができます。
「働いて稼ぐお金=労働」でなく、「賢く稼ぐお金=投資」
つみたてNISAは、投資初心者にオススメする資産形成にお得な非課税制度です。
「投資に興味があるけど、何から始めていいかわからない‥」
と言う方は、ぜひつみたてNISAから始めることを勧めます✨
↓おすすめの本たち↓
![]() | 価格:1,430円 |

↓超有名な本です ↓
![]() | 改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 [ ロバート・キヨサキ ] 価格:1,760円 |

コメント