【運用成績】つみたてNISA 楽天証券で1年8ヶ月投資 2022年10月
こんにちは!!
つみたてNISA ジュニアNISA 米国ETF
不動産投資COZUCHI ビットコイン に投資中。
資産形成のためにFP3級を取得。
meeです。
投資経験ゼロから始めた
つみたてNISAの2022年10月時点の運用成績をお話ししたいと思います。
総額73.3万円を投資 現在の損益は?
毎月、満額の33,333円を投資しています。
※つみたてNISAの年間投資上限が40万円なので月で割ると33,333円になります。
今月で投資額は733,330円になりました。

損益率 +5.28%
損益額 +38,780円
↓↓2022年9月の先月はこんな感じ↓↓

今年に入ってから下落気味‥
回復基調にあるようにも見えるけど、
今月に入ってまたガクッと下がりました。
まだまだ不安定な動きのままですね。
証券会社はどこ? 銘柄は?
証券会社は楽天証券を利用しています。
SBI証券と悩みましたが
もともと楽天ユーザーで楽天銀行も開設したかったので楽天証券にしました。
銘柄はつみたてNISAを始めてから変わらずこの2択。
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
↓今月の銘柄別 損益↓

↓先月2022年9月の銘柄別 損益↓

最強と言われた S&P500 が下落の理由
みんなの人気者✨ S&P500がなんと‥
1カ月で9.3%も下落。
主な要因は、米国のCPIの急上昇があげられます。
「え!CPIってなんやねーん!?」
ってなりますよね。
CPI(消費者物価指数)
その名の通り、消費者の物価の指数です。
最近の日本のインフレ率が2%で物価が上がり、
スーパーで色んなものが値上げしていってるのを見るかと思います
それが!
アメリカの8月のCPIが8.3%上昇。
日本の騒ぎどころじゃありません‥
急激なインフレすぎてついていけない😇
そしてヤバめインフレには利上げが必要ってことで
♪ドドコドドド\\٩( ‘ω’ )و //ドドコドドド♪
「急激なインフレには利上げ」
が鉄則のようです。
しかーし!
利上げはインフレ退治にはもってこいですが
利上げを行うことで借金の金利も上がります。
企業も融資を受けづらくなる
↓
企業収益も減退する。
↓
株安につながるーーーーー😱
です。ですです。
他にも色んな要因があるかと思いますが、
まず急激なインフレが落ち着けば
S&P500も少しは落ち着くのではないかと考えます。
つみたてNISA まとめ
今年つみたてNISAを始めた人はいきなりマイナスを味わって心が折れているかもしれません。
しかーし!
S&P500は何度も下落しては這い上がってきています!
投資の未来のことは誰にもわかりませんが、
下落の今「安く買えるジャーン!♪」って思える絶好のタイミングです!
下落もプラスに考えて鋼の心を持って20年ガチホでやっていきたいと思います。
知識をつければ怖さも吹っ飛んできまーす!
↓おすすめの本たち↓
![]() | 価格:1,430円 |

↓超有名な本です ↓
![]() | 改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 [ ロバート・キヨサキ ] 価格:1,760円 |

コメント