セミリタイア( サイドFIRE ) する方法
こんにちは、つみたてNISA ジュニアNISA 米国ETFに投資中。
資産形成のためにFP3級を取得。
meeです。
今回 は【セミリタイアする方法】についてお話したいと思います。
セミリタイアの前に 「 FIRE 」とは?
セミリタイアの前に‥
「 FIRE 」ってご存知ですか?
「仕事をせずに自由に暮らしたい!」
誰もが1度はそう思ったことありますよね。
FIREとは、
「経済的自立と早期のリタイア」
仕事をせずに投資の運用益などで生活できる状態のことです。
FIREは、支出を減らし投資による収入(不労所得)を得ることで実現できます。
つまり「不労所得>生活費」の状態でなければいけません。
FIRE達成のために
「年間支出の25倍の資産」が必要とされていて
生活費が340万円/年 だと
8500万円必要ということになります。
「え!?」
8500万‥ そんな金額貯めれたら、
「苦労せんわ!」
って感じですよね。
そりゃそうだ。
毎月貯金10万円したら
8500万円になるまでどのくらいの期間がかかるか?
70年! うげ。
はっきり言って
完全なFIREを達成することは難しいです。
なので、より現実的に目指せる
セミリタイア(サイドFIRE)の
ご紹介でーす!!!
セミリタイア ( サイドFIRE ) とは?
セミリタイアとは、
FIREとは違い、完全な経済的自立を目指すわけではありません。
完全に働くのをやめるのではなく、
資産収入と労働収入の2つで生活をする。
ということになります。
週2~3日働いて、
趣味や家族との時間を増やせたら‥
いいですよね??
仕事を完全にやめたいわけではなく、
「新しいことにチャレンジしたい」
と言う方にも資産収入があるので心の余裕も生まれます。
そして、仕事を全てやめるわけではないので、
万が一の時に社会にも戻りやすいのです。
必要な資金は、4250万円
例えば、
夫婦と子ども1人の3人家族の生活費
約340万円/年 として
セミリタイアするのに必要な資金を
4250万円(FIREの半分)とします。
月の支出が28万円 なので、
セミリタイアすれば、その半分の
毎月14万円の収入で暮らせます。
さて4250万円どうやって貯めましょうか。
毎月 10万円を投資
運用利率 5% で‥
積み立て期間は「 20年と半年 」
今、30歳だとしたら50歳でサイドFIREできます。
「 20年かあ‥ 😫」
と思いかもしれませんが、
この後ね、
「 嘘みたいなホントの話 」
使ってるのに‥ 資産が勝手に増えてく!?
「4%ルール」についてお話するので、
もう少し待って〜
子供がいれば20年後、お子様は20才以上になってるはず。
あと数年で、自立をされる年齢です。
実際4250万円も必要ではないかもしれません。
自分に合った計算方法でシミュレーションしてみましょう!
って‥
あれ?
4250万円って‥
そもそも何の計算の元だっけ?
はーい!!🤗
はじめの方でお話したFIRE達成のために
「年間支出の25倍の資産」が必要!
と言ったこと、覚えていますか?
その根拠はアメリカの大学の論文
「4%ルール」をもとにしています。
4%ルールとは?
資産運用額を!
毎年4%ずつ取り崩していれば!
30年後も資産が!
尽きる可能性が非常に低い。
という論文です。
普通に考えれば、4% ずつ取り崩せば
25年後 に資産が0円になってしまいます。
しかーし!
アメリカの論文
「トリニティ・スタディ」のデータでは、
運用しながら取り崩すと
30年後も資産が残っている確率
「 95%🫣 」
しかーも!!
資産が残っているだけではなく、
資産は、倍以上に成長 していたんだとか😱
減らないだけではなく、倍に増えてるとか‥
「それさー、
めちゃくちゃ ええ景気の時のデータちゃうの?」
って思いますよね。うん。
対象期間は、
暴落や弱気相場も含まれていまれている、
1926年~1995年の70年間です。
そして1929年のウォール街大暴落や
1987年のブラックマンデー大暴落の中も、
4%ずつ定額で取り崩しているわけです。
論文の説得力がアリアリで
「4%ルール」
と言う言葉ができたほどです。
でーもー!
ここまできて、あげて下げるのも何ですが。
この「4%ルール」のデータは
株式50%債券50%の資産をつくられています。
米国の統計を用いてインフレ率や対象者を想定して出された数字です。
過去の米国のデータに基づくので、日本にはそのまま当てはまりません。
為替・手数料・税金など考慮されておらず、条件が異なります。
リスク資産の取り崩しなので、別で一定の生活防御資金が必要だと思います。
ゴニョゴニョゴニョゴニョ‥
と長々書きましたが、
「4%ルール」は資産運用の方法で、投資の魅力の一つだと思うのです。
ただ「4%ルール」は、あくまで過去のデータに基づく結果です。
未来は誰にもわかりません。
「誰かが言ってた。」だけで、何も考えず投資をせずに
常に新しい情報を取り入れて自分で選択していけるよう、勉強し続けないといけないな。
と思います!
まとめ
個人的には FIRE より セミリタイヤ(サイドFIRE)に魅力を感じました。
完全にFIREしてしまうと、
時間を持て余しそう。
仕事にやりがいも感じたい。
社会とのつながりは欲しい。
人それぞれですが、
FIREを目的にして、その先を考えていないと
せっかくの時間を何に使ったらいいか迷ってしまいそうです。
ちょっと仕事して、自由な時間もある程度ある。
私はそのくらいのセミリタイヤ向きかな。
と思いました。
セミリタイア&FIRE の勉強になる本たち📖
![]() | FIREできる不動産投資3つのルール 45才からいきなり始めて成功できる!! [ 岡本 康 ] 価格:1,650円 |

![]() | 本気でFIREをめざす人のための資産形成入門 30歳でセミリタイアした私の高配当・増配株投資法 [ 穂高 唯希 ] 価格:1,540円 |

お金の勉強を楽しく学べる本📖
![]() | 価格:1,540円 |

コメント