つみたてNISA 実績 2022年 7月

Blog

初心者から始める お金の勉強 poipoi-tommy

つみたてNISA 実績 2022年 7月

初心者から始める お金の勉強 poipoi-tommy

2021年3月からつみたてNISAを始めて1年5ヶ月ほどが経ちました。

今日は、2022年7月時点運用成績をご紹介します。

総額63万円を投資! 現在の評価損益は??

損益率 4.68%
損益額 +29.694円

最近、あまり変わり映えなく見てなかったのですが、ここ数ヶ月で1番損益率が低いです。

高い時はこんな感じです↓

なんと4ヶ月前は、14.65%!!

損益が+73,286円もありました。

4ヶ月前は今月と比べて損益が約43,592円も多いです。

まあ、そんな感じで浮き沈みがありますが、1年5ヶ月続けて一度もマイナスになってないことが安定していると言ってもいいのではないのでしょうか。

証券会社はどこ? 銘柄は? 選んだ理由は?

証券会社は楽天証券にしました。
元々楽天市場でよく買い物をしていましたし、当時のキャンペーンに釣られた感じです。w

銘柄は、
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

この2択です。

インスタとかyoutube見まくって、この2つにしました
あと、アメリカ好きだから、、w

全世界オールカントリーって言ってもアメリカが大半なんですよね。
アメリカが落ちたら、どこも落ちるだろう!的な考えです、すみません。

たまに勉強しなおして現状確認しようかな、位にしてます。
正直、毎日見て一喜一憂してても良くないと思うんですよね。

よほどの事がない限り、銘柄は変えないつもりです。
めんどくさがりの私にはちょうどいい、ほったらかし具合です。

20年後、どうなる?

毎月3.3万円を積立て、20年後2041年にいくらになってるか、シミュレーションしてみました。

運用利率は5%を想定しています。

ドーン!!!

つみたて金額は792万円

利益が564万円です。

ですです、、

がありますね。

もちろん、絶対利益が出るとは限りません。マイナスになる場合もあります。
でも!銀行貯金しても20年後はその金額はマイナスになってます。(インフレで)

昔は自販機でジュースを100円以下で買えましたよねー?でも今は120〜150円とかです。
銀行に貯金を100万しても、20年後その100万円は、今と同じ100万円の価値はないと思います。

じゃー何ができるの!ってことを勉強していきたいと思います!
先のことは、分かりませんができることを地道にコツコツ今はNISAを積み立てていきたいと思います。

【熱中症対策にソルティレモン登場!購入数で選べるクーポン!利用で1,279円】炭酸水 500ml 24本 送料無料 強炭酸 炭酸 無糖 ZAO SODA プレーン レモン ピンクグレープフルーツ 割り材 箱買い ライフドリンクカンパニー LDC 熱中症対策

価格:1,579円
(2022/7/7 22:30時点)

初心者から始める お金の勉強 poipoi-tommy

コメント